夏休みの宿題の定番は読書感想文ですね。小学生の宿題の中でも読書感想文というのは中々手強くて、結局一番最後まで手をつけずに残ってしまいがちです。

読書感想文を書こうにも「何の本を読んでいいのか分からない」「書き方が分からない」という小学生は多いようです。そこで小学生の読書感想文の書き方のコツをまとめてみました。

 小学生のための読書感想文の書き方とコツ 【総まとめ】小学生の読書感想文の書き方のコツ

 読書感想文の本の選び方のコツ
 読書感想文の読み方のコツ
 読書感想文の書き方のコツ
 書けない子は親が伝手ってOK!



スポンサーリンク



━━━━━━━━━━━━━━━━

小学生の読書感想文の本の選び方のコツ

読書感想文を選ぶときは
・課題図書
・自由図書

があります。課題図書は専門家が内容を吟味して選んだ本で対象年齢もはっきりしているので、迷ったら課題図書を選んでもいいですね。

一方、小学生の読書感想文の自由図書の選び方は「お子さんが興味を持つ、楽しんで読める本」を選びます。中には読書感想文を書くには難しい本もあると思いますので、保護者の方がアドバイスしたり別の本を勧めたりするのはいいですが、出来るだけお子さん自身に選ばせてあげてください。

・お子さんの興味のある分野や好きなことの本
・お子さんと同じ境遇(小学生や同じ部活)の主人公の本


などはお子さんも読んでみようという気になるかもしれませんね。

小学生の読書感文の読み方のコツ

読書感想文の本を選んだら、次はその本の読み方です。一回目はさらっと読んでも二回目は登場人物の気持ちや行動を追いながらしっかりと読みます。二回でも三回でも繰り返し読むと、内容をきちんと理解できるでしょう。

読書感想文の本を読むときに大き目のふせんを用意して、心に残った場面やその場面の感想などをふせんにメモしながらそのページに貼っておくと、後で読書感想文を書くときの大きな助けになります。

スポンサーリンク



━━━━━━━━━━━━━━━━

小学生の読書感想文の書き方のコツ

読書感想文の書き方は、前述したように読書感想文の本を読みながらふせんに感想や考えたことをメモしていきます。ふせんではなく、短冊や感想カードでもいいですが、ふせんは心に残った場面のページにそのまま貼っていけるので便利です。

それからそのふせんや短冊を使って、読書感想文を組み立てていきます。小学生の読書感想文は主に
書き出し → 本文 → まとめ の部分に分けられます。

①書き出し → 「なぜその本を選んだか」本を選んだ理由 
②本文 → 心に残ったり、疑問に思った場面の説明とその感想
     好きな人物のことや台詞 など
③まとめ → 本を読んで一番強く思ったことや本を読んでから自分の考えがどう変わったか など

この読書感想文の流れに合わせて、ふせんや短冊を分かりやすい順番に並べて、読書感想文を書いていきます。

読書感想文が書けない子は親が伝手ってOK!

小学生でも読書感想文を書くのに慣れておらず書き方が分からないという小学生低学年、中学年は保護者の方が手伝ってあげてもいいでしょう。一人の力で作文を完成させるのも大事ですが、読書感想文は書く努力をすることが一番大切です。

お子さんが読書感想文を中々書けないときは「登場人物はこのときどんな気持ちだったのかな?」「もし自分が主人公だったらどんな気持ちになる?」など、本を一緒に読みながら質問をして、お子さんの感想を引き出してあげましょう。


スポンサーリンク



━━━━━━━━━━━━━━━━